不動産事業本部 / アウトレットグループJさん
前職では商業施設の開発・運営やテナント誘致の業務に従事。現在は、アウトレットグループの不動産担当として、日産自動車グループ販売店の管理業務や地権者様など既存契約先への対応、新規店舗用地の取得などを行う。
不動産事業本部 / アウトレットグループ / 主任Dさん
建設業の現場監督として働く中で一級建築士の資格を取得。入社後は、アウトレットグループの建築技術担当として、店舗建築・改修の企画や、計画・図面のチェックなどを担う。
Jさん:
前職は2、3年に一度のペースで転勤があり、共働きや将来的に介護が難しいと思って転職しました。当社は拠点が横浜のみで転勤がない点、リモートワークやフレックス制度が整っている点、不動産の取得・売却からPM、店舗開発といった多岐にわたる業務を経験できる点を魅力に感じました。
Dさん:
私もワークライフバランスは入社の決め手として大きいですね。前職では建設業で現場監督をしていましたが、勤務時間が不規則でなかなか大変だったんです。そのため、働きやすさを重視して転職活動をしていたのですが、当社は自宅から近く、休みもきちんと取りながら働けそうでした。また、新築にも改修にも取り組めて、さまざまな工事が経験できること、建設業が母体でない企業で建設業に携われることも面白いと思って入社しました。
Jさん:
全国の日産自動車グループ販売会社および日産レンタカーの店舗で新築や改修をする際には、エリアごとの不動産担当や建築技術担当がチームとなって動きます。例えば店舗を新築する時に、土地を買ったり借りたりというような不動産に関する業務は不動産担当が担います。実際の店舗設計は外部の設計士が行いますが、どういったものをつくるかといった企画や、プロジェクトの進捗管理は、建築技術担当がメインで携わり日産自動車本体や販売会社と協議を重ね、店舗開発を行っています。不動産担当が土地の取得や物件の契約などについて前段階を整えて、実際に建物をつくる段階で建築技術担当が後工程として引き受けるといった形が多いですかね。
Dさん:
工事のスケジュールも、土地を取得するタイミングなどによって変わってくるので、不動産担当と建築技術担当の間で、情報共有は密に行っています。社内だけでなく、設計会社・施工会社・店舗を使用する日産グループ販売会社との調整も私たちの仕事です。他には、図面・建築プランのチェックや、社内承認・発注・予算管理なども建築技術の担当業務です。
Jさん:
販売店の日々の修繕などの管理業務は不動産担当が関わることが多いですが、日産グループ全国約1,500店舗の販売店を管理するスケールの大きさはやりがいになっています。また、不動産の取得・売却からPM、店舗開発まで幅広い業務に携われることは、得難い経験になっていると思います。
Dさん:
建築技術担当のやりがいとしては、改修工事や新築工事を経て、自分が携わった仕事が建物として残っていくことに達成感があります。また、施主という立場で建設に携われることは、前職とはポジションが異なり新鮮さがありますね。
Dさん:
案外、新築工事より既存店改修工事の方が多かったですね。実は既存店の方が制約は多いので難しさもあるのですが、実際に使用している販売会社の要望を聞き入れつつ、計画を進めていくところが面白いと感じています。だからこそ、販売会社・日産自動車(メーカー)とのコミュニケーションの機会はとても多いです。
Jさん:
当社は不動産に関することに広く携われるので、前より経験できる仕事の幅が広がりました。あとは、多種多様な業種や、日産自動車から来ているメンバーもいるので、様々なスキル・知見を持った方がおり、刺激になっています。逆に、日産は大企業がゆえに社内文化があり、独特な仕事の進め方に慣れることが、最初は少し大変でした。不動産担当は、前の会社の経験をそのまま持ってくる形は少なく、日産グループの進め方に合わせる形が多いかもしれません。逆に建築技術担当は、今までの経験がそのまま活かせるイメージがあります。
Dさん:
そうですね、現場監督をしていた頃の経験が役立ち、設計会社・施工会社と当社で打ち合わせる際は、スムーズに話すことができていると思います。施工については、協力会社からの相談に乗ることもありますよ。見積書をきちんと読むことができる点も今の仕事に役立っています。
Jさん:
不動産事業本部は、社内のフロント的な立場の部署です。現場に行って地権者様と交渉し、販売会社や設計会社・施工会社と話し合います。同じようなルーティン作業をすることがほとんどない分、働き方が自由だなと思います。勤務時間を調整できるフレックス制度や、週2日利用できるリモートワークをほとんどの人が活用しており、フレキシブルに働ける環境が整っています。
Dさん:
ワークライフバランスは最高です!建設業界は労働環境が厳しい職場も多いのですが、今は完全週休2日制の働きやすい環境で、家族との時間を持つことができて幸せです。遠方への出張時などは帰宅が遅くなることもありますが、私にとって出張は息抜きにもなっていますね。あとは日産車を試乗体験できる機会や、購入制度など自動車メーカーグループならではの福利厚生が利用できることはとても良いですね。
Jさん
Dさん