採用情報 Recruit

総合企画本部

総合企画本部 / マネジメントグループ / マネージャーTさん

新卒で海外就職をし、帰国してからは住宅・商業系不動産の仕事を経験。前職はアセットマネジメント(資産運用)会社勤務。入社後は、不動産事業本部でフロント業務を担った後、出産を機に総合企画本部へ異動。唯一の女性管理職として活躍する。2児の母。

入社したきっかけ

前職での経験から、アセットマネジメントに留まらずPMや仲介を含めた幅広い資産管理業務を経験したいと考えるようになりました。当社ではこれまで経験したアセット(住宅・商業)を保有しており、知見を活かしながらさらに幅広い経験ができるのではと思ったのが、当社に興味を持ったきっかけです。
自動車販売業界は、都道府県単位の販売会社が自社で店舗資産を管理するケースが一般的ですが、当社では全国の販売店舗の管理に携わることが可能です。例えばサイン改修プロジェクトにおいても地域特性に併せて建築・不動産の両面を工夫することが求められる点も、全国規模の不動産に携われる仕事ならではの面白みだと感じています。
通勤時間の半減などワークライフバランスも改善ができること、かつ全国規模の不動産管理に携われることから入社を決めました。

仕事のやりがい

現在は総合企画本部に所属し、個別プロジェクトや予実管理、データマネジメントなどの統括を行っています。フロントやバックオフィス(経理等会社管理)の視点をヒアリングしながら、当社全体の効率的なプロセス策定・実行支援に努めています。
チームには社歴の長い先輩も多く、保有資産データから過去〜現在の業務プロセスまで多く集約されています。それらのデータや知識を活かして最適な事業判断につなげられること、メンバーの負担が軽くなるプロセス策定とサポートに、やりがいを感じながら働いています。

子育てとの両立

現在は未就学の子ども2人を育てながら働いています。2019年に出産し育休から復帰するタイミングで、出張の少ないミドルバックオフィス系へ異動しました。現在の働き方としては、1時間単位のフレックスで子どもの通院・保育園行事に対応し、年に数回は県外への出張と両立するなど、バランスを取りながら勤務しています。実際に店舗で販売を行っている方のニーズに沿った判断ができるよう努めたいと考えており、他の業務を調整しながらできる限り店舗を訪問し、社内・社外の関係者の話を聞く機会を設けています。
私は1人目出産後管理職となりましたが、マネージャーになってからも出勤時の時短や子供の通院のためのフレックスは昇格前と同様に使っています。時々タイムマネジメントに工夫が必要な日はありますが、今のところ、今後も2人の子育てとの両立していくことができるのではと感じています。

今後のキャリア展望

マネージャー職は大変なイメージがあるかと思いますが、案外そこまで大変さを感じていません。自分が実行する立場なのか、確認する立場なのか、また難易度が難しくなったなどはありますが、業務範囲は大きく変わらないように設定いただいており、ギャップはありませんでした。実を言うともっと前線で働きたい気持ちはあるのですが、子育て中という状況や現在の会社全体の状況を踏まえるとベストなのかなと感じています。
当社では組織的にゴールの設定はありますが、そのプロセスやアプローチ方法は比較的個人に任せてもらえることが多いです。やってみたい仕事を伝えたときに会社や上司が出来る限り取り組めるようにしてくれるのは、モチベーション維持の面でも嬉しいです。
また、入社当時から変わらずCRE(企業不動産)戦略には興味があります。新店舗をどこに出店するかというネットワーク戦略は日産自動車で計画されていますが、総合企画本部では固定資産情報や、土地や建物の老朽化に関するデータなどが保有されています。これらのデータを活用して、さらに発展的なことができないか今後もチームと検討していきたいです。

職場環境について、または会社の雰囲気

社内の雰囲気としては、まず上司に対して「さん」付けで呼ぶというのが特徴的ですね。良い意味で役職によって業務役割を細かく分けていないので、20代や30代前半のうちから役員へ提案や、重要な資料や数字を扱うこともできます。当社単体でいうと社員数が100名未満というのも理由かもしれません。早いうちから経験を積みたい方や、不動産に関して土地の売買や、仲介、修繕管理など、オールジャンルを経験してジェネラリストとして成長したい方に向いていると思います。

1週間のスケジュール

1週間のスケジュール