採用情報 Recruit

管理本部

管理本部 / 経理グループ / 主任Sさん

約15年間経理事務に従事。前職では食品卸会社の経理業務全般を担当。入社後は経理グループで連結決算報告や減損・売却関連、決算業務等を担当する。

入社したきっかけ

当社では以前、派遣社員という立場で、現在と同じ経理業務をしていました。他社へ正社員として就職するため一度は退職しましたが、当時一緒に働いていた同僚から声をかけてもらい、今度は正社員として当社で働くことを決めました。
再び働くことを決めたのは、当時からとても働きやすい環境だったこと、また、今度は正社員という立場で、より経理として専門性の高い業務を担えると思ったからです。前職では、ほぼ一人で決算業務を担っていたため、経理の全体像を把握し経験を積むことができた一方、一人がゆえにわからない点を誰かに質問できないことへの不安や、休みにくさがありました。当社では、経験豊富な先輩方から色々と教えていただける点や、休みが取りやすく有休消化率も高い点が魅力的でした。

仕事のやりがい

不動産会社ならではの会計処理も多く減損会計やリース会計などは、複雑で気を遣う部分も多いですが、その分やりがいがあり成長することができます。
また、年に1回資産の棚卸として、全国の販売会社の複数エリア・店舗を訪問し、固定資産台帳と現場資産を照合する出張業務があります。例えば台帳の記載通りの場所に資産があるかや既に除却済の資産がないかなどをそれぞれ確認していきます。準備や出張後の更新作業は少し大変ですが、全国に販売会社のある日産グループならではの業務であり、経理の仕事としても珍しく、店舗毎にそれぞれ特色があり、実際に足を運んで確認することは貴重な体験になります。
さらに、経理業務は専門的な知識が必要になるため常に勉強が必須ですが、チーム内には税理士資格を持っているマネージャーや、専門的な知識・経験を持つ上司・同僚がいるため、疑問に思ったことはすぐに聞くことができています。そのため忙しい環境ではありますが、成長している実感がもてて、とてもやりがいがあります。1人で悩まずすぐに質問できる分、効率も上がったと感じています。現在は、2027年から適用が開始される新リース会計基準について、セミナーに参加したり、専門書などで勉強しているところです。

職場環境について、または会社の雰囲気

経理は黙々と仕事をしているイメージが強いですが、頻繁に会話が飛び交っています。業務に関連する話題はもちろん、業務に関係のない話でも盛り上がったりして笑い声もよく聞こえてきます。
また、忙しい時期や期間は決まっているので、仕事やプライベートの計画が立てやすいです。当社は年間休日が多く、有休も取りやすい環境なので、旅行や趣味に充てる時間も多くとれています。さらに週に2日在宅勤務ができるため、仕事の状況に合わせた働き方ができます。

1週間のスケジュール

1週間のスケジュール

1年間のスケジュール

1年間のスケジュール